オルゴナイトに関する専門用語や石の名前、形の意味をまとめた用語集です。
初めての方でもわかりやすいように解説しています。
オルゴナイト作りや学びの参考にご活用ください。
あ行
アファメーション(Affirmation)前向きな言葉を繰り返すことで潜在意識を書き換える手法。オルゴナイトと組み合わせることで願いを強化する人も多い。
アメジスト(Amethyst)
癒しと安眠の石。瞑想や精神的な安定をサポートするといわれる。
宇宙オルゴナイト
星や銀河をイメージしたデザイン。色彩豊かで人気。
オルゴナイト(Orgonite)
レジン(樹脂)、金属、クリスタルを組み合わせて作られる「エネルギー変換装置」。ネガティブエネルギーをポジティブに変えるとされる。
オルゴリウム(Orgolium)
日本オルゴナイト協会が開発したハーバリウムとオルゴナイトの組み合わせ。ブリザーブドフラワー・ドライフラワー(花材)を使用。
オルゴン(Orgone)
精神分析家ライヒ博士が発見したとされる「生命エネルギー」。気、プラーナとも呼ばれる。オルゴナイトの基盤となる概念。
黄金比率(Golden Ratio)
自然界や芸術で用いられる比率。ピラミッドなどに応用され、調和や美をもたらすとされる。
お守り(Amulet)
身につけて持ち歩けるオルゴナイト。アクセサリーや勾玉などの形が人気。
か行
金属(Metal)
オルゴナイトの基本素材のひとつ。銅やアルミなどがよく使われる。
クリスタル(水晶 / Quartz)
オルゴナイトに必須の、代表的な石。浄化・増幅・調整の役割を持つ。
クロフト夫妻(ドン・クロフト夫妻)
オルゴナイトを世界に広めたとされる夫妻。タワーバスターなどの概念を提唱。日本オルゴナイト協会にアドバイスをくれた存在。
コイル(Coil)
銅線などで巻いたスパイラル。エネルギーを集める・流す役割があるとされる。
さ行
さざれ石細かく砕かれた天然石。オルゴナイトに使いやすく、入れると彩りやエネルギーの強化に役立つ。
シリコン型(Silicone Mold)
オルゴナイト作りに必須の型。ピラミッド、ハート、マカバなど多種多様。
シトリン(Citrine)
商売繁盛や豊かさをもたらすとされる石。
神聖幾何学(Sacred Geometry)
宇宙の調和を表す幾何学模様。マカバ、フラワーオブライフなどが代表的。
ジュエラカラーセラピー
日本オルゴナイト協会が展開する、色彩と天然石を組み合わせたセラピー。
た行
タイガーアイ(Tiger’s Eye)金運や仕事運をサポートする石。
タワーバスター(Tower Buster)
クロフト夫妻が考案した小型オルゴナイト。電磁波対策や土地の浄化に用いられる。
ターコイズ(Turquoise)
旅のお守りとされる石。危険を回避するといわれる。
チャクラ(Chakra)
身体に存在するとされる7つのエネルギーセンター。オルゴナイトに対応カラーを取り入れることがある。
チャクラカラー(Chakra Color)
赤(第1チャクラ)から紫(第7チャクラ)までの色。対応する石やインクを使って調整を促す。
チャーム(Charm)
月や星などの小物パーツ。オルゴナイトに好きな物を入れることで「オリジナリティ」を高められる。
電磁波(Electromagnetic Wave)
スマホやPCなどの電磁波を軽減するアイテムとしてオルゴナイトが利用されることもある。
な行
ネガティブエネルギーオルゴナイトによってポジティブに変換されるとされるエネルギー。
日本オルゴナイト協会
オルゴナイトの普及・講座・ワークショップを行っている協会。独自のカリキュラムや作品展開を発信。
は行
八角すい八角形を底面に持つ錐体。安定感とエネルギー調和を表す形。
パワーストーン
天然石全般を指す。意味や効果があるとされ、オルゴナイトに欠かせない存在。
ピラミッド(Pyramid)
古代エジプトから伝わる形。エネルギーを集中させるとされる。オルゴナイトでも人気の型。
ヒマラヤ水晶
強い浄化力を持つとされる特別な水晶。
フラワー・オブ・ライフ(Flower of Life)
神聖幾何学模様のひとつ。調和と創造の象徴。オルゴナイトに模様を埋め込むこともある。
ぷにっとマジカルレジン
柔らかく弾力のある特殊レジン。子ども向けワークショップなどで活用される。
ポイント水晶(Quartz Point)
尖った形の水晶。エネルギーを一方向に流すために使われる。
宝珠(ほうじゅ / Sacred Jewel)
仏教における「願いを叶える石」。丸みのある形でオルゴナイトに応用される。
ま行
マカバ(Merkaba)星型八面体の立体図形。瞑想やアセンションの象徴。オルゴナイトの形としても人気。
勾玉(Magatama)
古代日本から伝わる護符の形。オルゴナイトに応用されると「お守り」として人気。
瞑想(Meditation)
心を静める時間。オルゴナイトを手に持ち、集中や浄化を助ける人が多い。
モリオン(Morion)
強力な魔除けの石とされる黒水晶。
盛り塩オルゴナイト
日本古来の「盛り塩」にインスパイアされたオルゴナイト。玄関やお店に置かれることが多い。
ら行
ライヒ博士(Wilhelm Reich)オルゴンエネルギーを提唱した精神分析家。オルゴナイトの理論的基盤を築いた。
ラピスラズリ(Lapis Lazuli)
真実を見抜き、直感を高める石。
ローズクォーツ(Rose Quartz)
愛と癒しを象徴する石。恋愛のお守りとして人気。
レジン(Resin)
樹脂。オルゴナイトの主要素材。透明度が高く、色付けや封入ができる。
わ行
ワークショップ(Workshop)オルゴナイトを体験的に作る場。初心者にも人気。
◆オルゴナイトの基礎や効果をもっと知りたい方は、オルゴナイトとは?をご覧ください。
◆オルゴナイトや講座のよくある質問を知りたい方は、よくあるご質問をご覧ください。